ホーム>軽自動車保管場所届出
スポンサーリンク
普通車・小型車は車庫証明の申請手続きが必要ですが、軽自動車の場合は届出のみとなります
正式には「保管場所届出」といいます。
軽自動車の場合、名義変更・住所変更等の自動車の登録の後、15日以内に保管場所を管轄する警察署に届け出ます
また、軽自動車の「保管場所届出」は、届出が必要な地域と必要のない地域があります。
概ね人口10万人以上の都市が、保管場所届出義務の適用市町村に当たります。
北海道の場合、札幌市、函館市、旭川市、小樽市、江別市、苫小牧市、室蘭市、帯広市、釧路市、
北見市などが保管場所届出義務の適用市町村です。
普通車の車庫証明と違い、一般的には届出後その場で交付されます
■まず届出のため、以下の書類を用意します
(書類の用紙一式は、警察署の交通課<車庫証明受付窓口>でももらえます
もちろん幣事務所でも一式ご用意いたします)
○自動車保管場所証明届出書
○保管場所の所在図・配置図
○保管場所使用承諾証明書又は自認書
*保管場所が他人の所有地・・・ 保管場所使用承諾証明書
保管場所が自己の所有地・・・ 自認書
車庫証明の申請用紙は都道府県警のホームページ 【例】北海道警察
もしくは
以下の書式をダウンロードして作成提出することができます
■届出から交付までの流れ
▽住所地を管轄する警察署の交通課へ届出します
▽申請時に必要なもの
・上記の車庫証明届出書類一式
・印鑑(認印です)
・収入証紙代 (警察署に売場があります)
(収入証紙代は北海道の場合普通・小型車 2,200円、軽自動車 550円。各都府県で
異なります)
▽車庫証明の窓口に、届出書類一式を提出します。
窓口の署員に届出書に収入証紙を貼るように求められるますので、指定の場所に貼り印鑑で
割印を押します。
▽通常、その場で交付なります
(注)管轄警察署へ届出、受け取りに行く必要があるのですが、受付時間は平日の
午前8:30から午後5:00くらい迄しか受け付けてもらえません
(署によっても時間は若干異なります)土日祝日は受付してもらえません
まずはお気軽にお問合せください。
お問い合わせをいただいてから24時間以内にご連絡いたします。
■お問合せ、ご依頼
お問合せ、ご依頼 を電話又はメール、FAXでご連絡ください
■幣事務所からのご連絡
費用、取得日数をご連絡
■ 幣事務所へ車庫証明書類を送付いただきます
・自動車保管場所証明申請書 ・自認書又は承諾書 ・配置図
《オプションで書類作成も賜ります》
車庫実測、配置図作成 8,000円 (市内近郊割引あります)
地主承諾書 5,000円 (市内近郊割引あります)
■管轄警察署へ提出
■車庫証明受理番号、交付予定日の控え、弊社ご請求書をお送りいたします
■報酬及び実費分お振込みいただきます
■交付日に車庫証明を受領しレターパックにてお送りいたします
**お急ぎの方は発送前にご連絡ください
スポンサーリンク
スポンサーリンク
名義変更に関する
全国の陸運支局一覧
車庫証明に関する
全国警察署一覧