ホーム>名義変更手続き
スポンサーリンク
1. | 旧所有者が用意するもの | |
---|---|---|
(1)印鑑証明書 (発行日から3ヶ月以内のもの) | ||
(2)印鑑等 |
||
(3)譲渡証明書 (所定の用紙に実印を押印したもの) | ||
(注1 自動車検査証(車検証)に記載されている所有者の住所・氏名(名称)と印鑑証明書の住所・氏名(名称)が一致しない場合はそれぞれ変更の経緯を証明する次のものが必要となります。)
|
||
|
2.新所有者が用意するもの | |
(1)印鑑証明書 (発行日から3ヶ月以内のもの) | ||
(2)印鑑等 ア)所有者本人が申請するとき 申請書への印鑑証明書の印鑑(実印)の押印 イ)所有者本人が直接申請できない場合で代理人が申請するとき 所有者の印鑑証明書の印鑑(実印)を押印した委任状 |
||
|
3.新使用者が用意するもの(所有者と使用者が異なる場合) |
|
(1)住所を証する書面(発行日から3ヶ月以内のもの) 住民票(写)、印鑑証明書(写)、商業登記簿謄本(写)等 |
||
(2)印鑑等
|
||
4. | 自動車保管場所証明書(車庫証明) | |
(管轄する警察署に申請・証明の日から1ヶ月以内のもの。 所有者と使用者が異なる場合は、使用者のものが必要となります。) ※同居の家族間での使用者変更等、自動車検査証(車検証)に記載されている使用者の住所に変更がない場合には省略できる場合があります |
||
5. |
自動車検査証(車検証) |
|
6. |
申請書 第1号様式 |
|
7. |
手数料納付書(500円の検査登録印紙を貼付) |
|
8. |
管轄が変更になる場合又はナンバー変更を希望する場合、その車でいく必要があります。 |
|
ナンバープレートはご自身で外す必要がありますのでドライバー等の工具も必要になります。
ナンバープレート代 (ペイント式)1,720円より (字光式)3,440円より |
||
|
||
9. |
(旧所有者が自動車検査証(車検証)の備考欄に記載されている場合) |
|
登録識別情報の電子的な提供又は申請書への登録識別情報の記入が必要です。 |
*注1 軽自動車の場合は、申請依頼書となります
1. | 自動二輪バイクの旧所有者が用意するもの | |
---|---|---|
(1) 所有者の押印した委任状 *注1 |
||
(2)譲渡証明書 (所定の用紙に押印したもの) | ||
(注1 自動車検査証(車検証)に記載されている所有者の住所・氏名(名称)と印鑑証明書の住所・氏名(名称)が一致しない場合はそれぞれ変更の経緯を証明する次のものが必要となります。)
|
||
|
2.新所有者が用意するもの | |
(1)印鑑等 ア)所有者本人が申請するとき 申請書への押印 イ)所有者本人が直接申請できない場合で代理人が申請するとき 所有者の押印した委任状 |
||
|
3.新使用者が用意するもの(所有者と使用者が異なる場合) |
|
(1)住所を証する書面(発行日から3ヶ月以内のもの) 住民票(写)、印鑑証明書(写)、商業登記簿謄本(写)等 |
||
(2)印鑑等
|
||
4. |
自動車検査証(車検証) |
|
5. |
申請書 第1号様式 |
|
6. |
手数料納付書(手数料は無料) |
|
7. |
ナンバープレート |
|
8. |
軽自動車税申告書 |
|
登録識別情報の電子的な提供又は申請書への登録識別情報の記入が必要です。 |
スポンサーリンク
スポンサーリンク
名義変更に関する
全国の陸運支局一覧
車庫証明に関する
全国警察署一覧